20円札の価値と概要
20円札はこれまで「旧国立銀行券20円札・横書き20円札・タテ書き20円札」の3種類が発行されています。
3種類ともに発行からかなりの時間が経過しており、希少価値が高いお札になっております。
現在では銀行券としては失効しているため使用することができませんが、専門家に買取してもらうことで数千万円以上で買取してもらうことができます。
そこで本記事では、20円札の価値・買取相場について紹介していきます。
旧国立銀行券20円札の価値
買取相場 | 〜3千万円 |
発行時代 | 1873年(明治6年)~1899年(明治32年) |
券種 | 旧国立銀行券 |
サイズ | 80mm×190mm |
旧国立銀行券20円札の価値は、3千万円以上とされています。
発行枚数が少なく現存枚数が少ないため、旧国立銀行券の中でも20円札の価値は高くなっています。
もしお手元にお持ちであれば、複数の古銭買取の専門家に鑑定してもらうことをおすすめします。
横書き20円の価値
買取相場 | 〜100万円 |
発行時代 | 1917年(大正6年)~1939年(昭和14年) |
券種 | 大正兌換銀行券 |
サイズ | 86mm×149mm |
横書き20円の価値は、100万円ほどとされています。
もしお手元にお持ちであれば、複数の古銭買取の専門家に鑑定してもらうことをおすすめします。
タテ書き20円札の価値
買取相場 | 〜10万円 |
発行時代 | 1931年(昭和6年)~1946年(昭和21年) |
券種 | 兌換券 |
サイズ | 87mm×152mm |
「タテ書き20円札」の価値は、1枚あたり最大で10万円ほどとなっております。
1931年から1946年の間に流通した紙幣であり、比較的新しいため現存枚数も非常に多くなっております。
銀行で換金した場合は額面価格の20円にしかなりませんので、買取業者で買取してもらうことをおすすめします。
少しでも買取価格が気になれば、一度無料査定してもらうことをおすすめします。