大正小額政府紙幣の価値
大正小額政府紙幣は、戦争後の好景気によって国内の銀が不足したため銀貨に変わり発行された旧札です。
1917年に小額紙幣発行に関する条例を交付をし、額面価格は「50銭」「20銭」「10銭」の3種類が発行されました。
大正小額政府紙幣の価値が額面価格によって大きく異なり、最大で10万以上の買取価格がつくこともあります。
そこで本記事では、大正小額政府紙幣の価値について詳しく紹介していきます。
大正小額政府紙幣50銭の価値
買取相場 | 〜5万円 |
絵柄 | 表:大蔵大臣印と菊花紋章 裏:彩文 |
発行年数 | 1917年~1923年 |
サイズ | 65m×103mm |
大正小額政府紙幣50銭の買取相場は、最大で5万円ほどとなっております。
50銭紙幣に関しては、発行年度によって価値が大きく異なります。
最も価値の高いのは1917年で5万円ほど、最も価値の低いのは1923年で1万円ほどとなっております。
またお札の状態(汚れ・シワ・日焼け)によって価値は変わってくるので、もし価値が気になる方は一度無料査定してもらうことをおすすめします。
大正小額政府紙幣20銭の価値
買取相場 | 〜10万円 |
絵柄 | 表:大蔵大臣印と菊花紋章 裏:彩文 |
発行年数 | 1917年~1919年 |
サイズ | 89mm×139mm |
大正小額政府紙幣20銭の買取相場は、最大で10万円ほどとなっております。
大正小額政府紙幣の中で最も価値の高いのが20銭札になります。
20銭紙幣に関しても、発行年度によって価値が大きく異なります。
最も価値の高いのは1917年で10万円ほど、最も価値の低いのは1919年で4万円ほどとなっております。
またお札の状態(汚れ・シワ・日焼け)によって価値は変わってくるので、もし価値が気になる方は一度無料査定してもらうことをおすすめします。
大正小額政府紙幣10銭の価値
買取相場 | 〜1万円 |
絵柄 | 表:大蔵大臣印と菊花紋章 裏:彩文 |
発行年数 | 1917年~1922年 |
サイズ | 54mm×86mm |
大正小額政府紙幣10銭の買取相場は、最大で10万円ほどとなっております。
大正小額政府紙幣の中で最も価値が低いのが10銭札になります。
最も価値の高いのは1917年で1万円ほど、最も価値の低いのは1922年で数千円ほどとなっております。
またお札の状態(汚れ・シワ・日焼け)によって価値は変わってくるので、もし価値が気になる方は一度無料査定してもらうことをおすすめします。